ライフデザイン学科 NEWS

2023年度 卒業研究発表会が開催されました
2024年1月30日

 1月21日(日)に「2023年度 ライフデザイン学科 卒業研究発表会」が開催されました。

 

 今年は例年通りのゼミ代表者の発表と各教室での発表となりました。2年生と3年生も参加しました。

 

 所属する研究室によって取り上げるテーマはさまざまで、ライフデザイン学科の3つの領域である「家庭」「地域・社会」「自然環境」に紐づく論文が数多く発表されていました。

 

 各発表は質疑応答も活発に行われていました。

 

 ライフデザイン学科第19期生の卒業研究題目一覧をご紹介いたします。

 

住文化研究室

黒川紀章の建築にみるメタボリズムと共生
―埼玉県立近代美術館と国立新美術館から―

ジオ・ポンティにみるイタリアンモダンの成立と変遷
―デザインの特徴と日本への影響―
東松山市の街並みの変遷と近年の動向
―東松山駅周辺の市街地を中心に―
群馬音楽センターの建設背景とその表現手法
―アントニン・レーモンドによる有機的建築―
現代におけるリビングの動向
―「I’m home」の提案に着目して―
帝国ホテルの歴史と魅力
―旧帝国ホテルの建築とフランク・ロイド・ライトを中心に―
ステンドグラスのデザインと歴史的変遷
―ルイス・カムフォート・ティファニーを中心に―
コロナ禍における生活と空間の変化
―約4年間の実態とこれから―
リカちゃんハウスとファッションにみる生活像
―昭和から現代への変遷―
鎌倉市における街並み景観の魅力
―鎌倉市景観重要建築物の活用を通して―
宝塚歌劇団の作品からみるヴェルサイユ宮殿の変遷
―歴代の王による変化―
大谷石文化の魅力と変遷
―新たな活用に注目して―

日本の室内に飾られる花の歴史と変遷
―いけばなからみる日本人と花の関わりに着目して―

 

人間情報科学研究室

音楽への意識とCD購入の心理
―サブスク音楽時代を迎えて―
香りから受ける色のイメージ
〜パッケージを例として〜
パッケージデザインが消費者の購買意欲に与える影響
スマートフォンの依存とストレスの関係
ChatGPTの生活への影響
―期待と課題―
SNSにおける宣伝広告の効果
〜リコメンド機能に注目して〜
AIの進化が生活に与える影響
―ChatGPTを例として―
音楽聴取時における歌詞が人に与える影響
―脳波による評価―
脳波評価に基づく環境音に対する心理的影響
SNSへの依存と承認欲求の関係
ECサイトでの購入における消費者心理

 

環境教育学研究室

女子大学生における介護に関する経験が意識の形成に与える影響
女子大学生の田んぼに対する意識
―質問紙調査と米づくり実証実験を通して―
女子大学生におけるヴィーガンに対する意識と行動の関係性
―都市のヴィーガン店舗のフィールドワークとアンケート調査を通して―
女子大学生が参加する森林環境教育プログラムの影響
―森林への気づきに着目して―
女子大学生におけるエコファッションに対する意識と行動の関係性
女子大学生における昆虫と森林に関する意識と行動との関係性
無料レジ袋およびプラスチック製スプーン・フォークを
断る意識と行動の促進要因
女子大学生におけるファストファッションの購入意欲
若年女性における身近な自然との関わり方の傾向
ジブリと自然環境の体験による里地里山への意識
女子大学生における原子力発電問題と再生可能エネルギーに関する意識の探求

 

生物環境保全学研究室

中年期健常者における犬との触れ合いがもたらす癒し
エキゾチックペットの福祉
〜フェレットを例として〜
女子大学生における環境配慮意識および衣類リサイクル行動の再検討
〜環境配慮行動はなぜ進まないのか〜
飲食店における食べ残しの実態とその発生要因
〜焼肉店における事例〜
時間栄養学からみる女子学生の食生活
〜不定愁訴との関係〜
幼少期の生活体験は就職活動における意思決定に影響を及ぼすか
ラブソングにみる性別役割の時代変化
幼少期の生活体験と共感性との関係
就職活動の身だしなみが女子大学生に与える影響
〜就職活動における個性の尊重について考える〜
30年間の新聞記事でたどる公園の在り方の時代変化
国産木材を身近なものにするためには
グローバル化時代における日本の若者の外国人居住者に対する意識
〜多文化共生社会実現の見通しと課題〜

 

国際生活比較研究室

プロ野球における女性ファンの傾向
―プロ野球10球団が開催するイベントに着目して―
デンマークの就学前・幼稚園における教育
現代におけるレトロ商品の位置付け
ファッション産業の動向と衣類をめぐる問題への取り組み
幕末期の開国と横浜開港に伴う居留地の形成
アート・プロジェクトの地域活性化と地域住民に向けた取り組み
―「大地の芸術祭・越後妻有アートトリエンナーレ」を事例として―
「リトル・マーメイド」と原作「人魚姫」の比較から見るディズニー化について
女子大生が倍速視聴をする背景には何があるのか
明るすぎる日本住宅をヒュッゲな空間に変える照明の可能性
『もののけ姫』に眠る人間と自然の関係性
日本における韓流ブームの変遷
―4つの年代のブームに注目して―

 

文化・発達心理学研究室

青年期のアイデンティティ形成状態と友人関係との関連
―共学高校出身者と女子高校出身者の比較から―
育児・家事経験の中で生じた父親の変化過程
―父親へのインタビューに基づいて―
青年期女子の母娘関係と友人関係の比較
―アイデンティティの形成状態との関連から―
2000年代の理想の父親像
―父親向け育児雑誌の内容分析に基づいて―
ディズニープリンセス作品からみるプリンセスの女性像・
プリンスの男性像と関係性の変化
―ディズニープリンセス作品の内容分析に基づいて―
少女漫画からみる恋愛層の変化
―「ちゃお」連載作品の内容分析に基づいて―
コロナ禍の状況に伴う化粧行動と心理の変化
―質問紙調査に基づいて―
女子大生におけるアイデンティティ形成状態とキャリア展望との関連
―質問紙調査に基づいて―
ある地方都市における物のやり取りを通した住民同士の関わり
―観察とインタビューに基づいて―
子ども時代の食経験と現在の食への認識・行動との関連
―栄養学専攻と非専攻の女子大学生の比較から―

 

工芸デザイン研究室

受け継がれ続けるステンドグラス
Pokémonと地域文化・学習分野のコラボレーション
〜その事例と考察〜
ダブルダッチと大学生活
益子焼にみるデザインの変容
グリム童話とペロー童話との比較
―現代作品への影響―
ディズニープリンセスから考える女性のあり方
編み物の魅力
―世界で伝承されたもの―
国民的アニメにみる和室の役割
コラボグッズにおける伝統工芸品の発展
―刀剣乱舞の事例から―
藍染めの魅力と可能性
日本と絞り染めと今後の展望
日本における浴衣の歴史と現状

 

家族社会学研究室

父親の育児参加に対する女子大学生の意識
女性のライフコース選択とジェンダー規範との関連性
女性管理職のキャリア形成とライフコース選択
理想のライフコースを実現する結婚相手の条件
若者の恋愛離れと「マッチングアプリ」の有用性
女子大学生が希望するライフコースと家族のあり方
女子大学生の恋愛観の二極化
子どもを持つことに対する女子大学生の意識
中学校という教育現場におけるジェンダー構築:性差のない社会に向けて
女子大学生の就業継続に対する意欲:母親の就業形態・キャリア教育との関係性
出産後の働き方に対する意識とその要因
大学生における「女性らしさ」の構築

 

デザイン文化研究室

ストローのこれから
〜歴史的変遷・環境問題・商品事例から考える〜
自撮りにおける「盛る」意識の変化
〜重加工から無加工へ〜
男性化粧のこれから
〜多様なメンズメイクを展開していくために〜
ウエディングドレス購入のすすめ
〜思い出を形として残すためのリメイク提案〜
少年・少女漫画雑誌の未来
〜単行本と週刊誌が電子書籍から受ける影響〜
現代でも受け入れられるようなおせち料理の提案
〜伝統的な視点をふまえて〜
観光地における着物レンタルの可能性
〜浅草地区の現状と着物文化のこれから〜
卒業後の体操服・ジャージがパジャマになる理由
〜サスティナブルな視点を取り入れたデザイン提案〜
Z世代をとらえる新しいPR
〜ご当地Vtuber・企業Vtuberを事例として〜
購買意欲につながるパッケージデザイン
〜東京駅限定お土産菓子を事例として〜
小中学女子向け雑誌 『nicola』が美容の低年齢化に与える影響
〜2013年・2023年の美容関連企画・記事の比較〜
リカちゃん人形のこれから
〜衣装に反映されるファッショントレンドの変化〜

 

ライフマネジメント研究室

若者の着物離れを抑制し、文化衰退を防ぐために
―プチハレに新規需要を見出す―
家庭での漆器の使用を促進するために
―現代の室内空間に調和する漆器のデザインを探る―
郷土愛を高める地域のイベントの模索
―地方都市への若年女性のUターンの促進に向けて―
「よっぱらいサバ」のブランド力を向上させるために
―より効果的なネーミングの模索―
ふるさと納税額の地域格差を解消するために
―目玉商品が無い自治体が取り得る対応策について考える―
犬猫の殺処分を減少させるために
―共感に基づいた倫理消費の可能性を探る―
家庭料理で1から出汁を引いてもらうために
―視聴者の行動を変えるCMのメッセージとは―
女性が居酒屋に入店する際の心理的ハードルを下げるために
―店内の予測可能性を左右する看板に着目して―
子供の居場所づくり
―子ども食堂での交流を深めるために―
滞在時間を延ばすための新たなご当地グルメの開発
―三島市内の観光消費の増加に向けて―
有機農業の環境保全機能への理解を促す説明方法の探求
―有機農産物の消費意欲を高めるために―

 

生活と法研究室

ファンツーリズムによる地域活性化の可能性
芸能人のプライバシー権についての考察
違法アップロードされたコンテンツの利用者に対する意識調査
日本でのタトゥーに関する意識の変遷
ディズニープリンセス映画からみる女性の多様性