卒業論文テーマ一覧  

2017年度 

大学生と親の相互依存関係について
子育ての社会問題−病児病後児保育施設の実態−
大学生によるオンラインショッピングの利用状況と口コミの影響について
男性保育士が「保育士であり続ける」ための戦略
−千葉県内の公立保育園に勤務する男性保育士を例に−
睡眠負債について−実態把握と今後の課題−
高齢者施設におけるアニマルセラピー実施とその効果
学生ボランティアによる環境保全活動
IR推進とギャンブル依存症対策について
ふるさと納税返礼品の功罪−制度10年目の現状課題−
家で看取るということ
世田谷区の一児童館の活動とその意義
2016年度 

共存社会の創造−スポーツが生み出す可能性−
ひとり親家庭の現状と支援のあり方について
品川区の子育て支援の取り組みと今後の課題について
子どもを支える地域社会のあり方についての研究
〜熊谷市児童館における取り組みを中心に〜
荒川区における高齢者の生きがいづくりについて
−荒川シルバー大学の活動を中心に−
自治体との連携によって広がるフードバンクの今後の活動
現代の若年カップルの結婚セレモニーについての考え方
介護用品による家族の介護負担の軽減

     


2015年度 

方言を用いた地域活性化
セーフコミュニティ活動を通じて行う安心・安全なまちづくりについて
サクセスフル・エイジングの実現と高齢者大学
子どもの貧困と学童保育
千葉市の子育て支援の変遷と今後の課題
ペットの殺処分問題解決への取り組みの現状と今後の展望
障害児をもつ母親の就労
高齢者のQOL向上と傾聴ボランティア
父親の育児休暇取得に立ちはだかる壁
図書館における児童向けサービスの促進について
江戸川区の子育て支援について-保育ママを中心に-
現代の人々と音楽のコミュニケーション性
千代田区と大学の協同によるボランティア活動の推進について
これからの公民館について

     

2014年度 

福祉施設での学生によるボランティア活動の推進
日本におけるフードバンク活動とその可能性について
埼玉県川口市の子育て支援の現状について
愛犬介護〜高齢化する家族ペット〜
女子大学生のSNSへの写真投稿によるコミュニケーション
しつけと虐待の境界線〜現代の親役割遂行上の困難の原因〜
大学生の親への介護意識
青年期における「母娘の分離不安」についての考察
多様な生き方を支援する社会へ〜フリーター排除防止の取り組み〜
高齢者とスポーツ〜埼玉県県民健康福祉村の取り組みから〜
日本人・韓国人女性における外見至上主義観
近年の日韓文化交流の変化
出生前診断〜命の選別について〜

     

2013年度 

日本におけるベジタリアンの生きづらさ
女子大学生の「LINE」利用が生活に与える影響について
日本におけるサンタクロースのフォークロア
現代社会における「かわいい」という言葉の使用方法と意味について
男性の育児環境の変化とイクメングッズの普及
ホームレス状態にある女性たちの問題
外国人が喜ぶ日本のお土産
障がい児と音楽療法
高齢者の「小言」を社会改善に活かす仕組みの提案
プリクラにおける流行・定着の背景と「次世代プリクラ」の提案
女性雑誌にみる痩身思考の定着と痩身方法の変遷
女子力についてー「女子力」に追われる現代女性ー

     


2012年度 

歴女と草食系男子の関係ー何故、女性は戦国武将に惹かれてしまうのかー
これからの外食=「健康レストラン」
老人福祉センター利用者における生きがい
女子大生の結婚に対する意識ー事実婚を中心にー
地域で支える子育て〜地域子育て支援拠点での実践から〜
埼玉県所沢市富岡地区における住民の共助意識ーダイオキシン問題を乗り越えてー
女子校育ちと共学育ち別にみた女子大生の意識と実態
街コンの実態と結婚難に対する有用性
アニマルセラピーの実態とその可能性について
子どもの発達の支援者としてのコーチ 地域スポーツ(スイミング)を対象に



2011年度 

家族みんなで考える「幸せな食卓」
『CanCam』誌面モデルからみる「なりたい女性層」の変化
ケータイ世代の人間関係希薄化論を疑う
映画『東京物語』にみる日本人の非言語コミュニケーション
シェフ給食にみる食育の可能性
適切な英語習得方法についての幼児と大人の差異
女性の就労とウーマノミクス
知的障がい者ときょうだい
都心における「買い物難民」―千代田区麹町・番町エリアの現状―
女子大学生の学内における友人関係―グループでの行動の特徴と意識―
食品ロス削減に向けて
子どもによる親殺しの背景―1981年〜2011年の新聞記事分析から―

     
2010年度

女子大学生のファッション意識とダイエット志向について
幼・小・中・高期の読書経験と女子大学生の読書習慣
「血液型気質相関説」の広まりと影響
イクメンに学ぶ夫婦協働育児
働くこと・生きること-共同作業所で働く人々に出会って-
大人の女性とぬいぐるみ
超高齢化社会における共生型介護施設の意義
虚像としての「草食系男子」




2009年度 



世界の宗教観と日本の宗教観
中高年の再婚過程における親子間問題の検討

子どもが育つ場としての千代田区

対人関係のあり方に対する出生順位の影響
男子の美容意識の変化

大人向け絵本・エッセイブック・メッセージブックの流行と社会的背景

CDPが社会人としての資質に与える影

21世紀社会における「よい生き方」のヒント〜宮沢賢治の理想に学ぶ〜

'09千代田祭 女子大生OS大改革報告

2008年度 

男性のワーク・ライフ・バランス
市民による育児支援活動―都内子育てサロンにおける参与観察結果―
働くための休み方―フランスのバカンスから学ぶ―
次世代にける夫婦役割の変化の兆し
―父親の家事参加が女子大生の家事分業意識に与える影響―
NPOと行政の協働―市民参加におけるワークショップの有効性の再検討―
病児・病後児保育に関する研究―インタビュー・サーベイによる検討―

2007年度 



女子大学生の定位家族イメージと将来の家族形成モデル
高齢者向け消費者被害防止プログラムの開発
接客業従事者における障害理解―消費者としての障害者に対して―
若者と結婚―雑誌「ゼクシィ」の目次分析から見える変遷―
子ども部屋と親子関係
孫と祖父母の世代間関係―BEING機能に着目して―
女性のワーク・ライフ・バランス―保育園児を育てながら働く母親―
高齢者グループリビングのその後―介護保険施行7年目の実態調査結果―
夫婦のみ世帯における夫介護者の現状とサポート



2006年度 



地域子どもスポーツが子どもの発達に与える影響―ドッジボールクラブの活動を通して―
格差社会の現在と未来
遠距離介護における「介護ライフスタイル」の形成―兄弟姉妹間の役割調整を中心に―
地域における結婚仲介者の機能
高齢者の地域参加と生きがい
まちづくりNPOと「共生」
青年期の親子の階層意識と育児行動
何が若者の配偶者選択を困難にしているのか
―雑誌『AERA』の記事から抽出した要因分析―
幼児期における習い事に関する研究
結婚仲介者からみた結婚規範の変化―「家」志向から個人志向へ―



2005年度 



女性の結婚と就業に関する意識―学生・社会人の比較による考察―
パラサイト・シングル現象を再考する
―成人未婚子の親同居による生活の安定化機能に着目して―
過渡的シングルと不本意シングル―女性の結婚に対する意識調査からの考察―
女子大生のライフコース選択に母親が与える影響―母子への面接調査結果から―
高齢者介護における家族介護規範
―認知症高齢者の在宅介護における外部資源利用状況からの分析―
4世代同居家族における高齢者ケア―地域の社会的資源利用の効果の検討―
家電製品利用と家事労働の変化―高齢女性への回想法による聞き取り調査の分析より―
女性向けサービスからみる女性消費者の存在―女性向けマーケティング戦略のゆくえ―
摂食障害の家庭環境要因の捉え方―精神医学・心理学の文献の分析を通して―