ライフデザイン学科 NEWS

2022年度 卒業研究発表会が開催されました
2023年1月25日

 1月22日(日)に「2022年度 ライフデザイン学科 卒業研究発表会」が開催されました。

 現在の状況を鑑み、今年度は4年生のみ複数の教室に分かれ、対面の発表会としました(3年生はオンラインで視聴しました)。

 所属する研究室によって取り上げるテーマはさまざまで、ライフデザイン学科の3つの領域である「家庭」「地域・社会」「自然環境」に紐づく論文が数多く発表されていました。

 また、女子大学生ならでは、コロナ禍ならではの視点での研究もあり、大変興味深いものがありました。

 各発表後は質疑応答も活発に行われていました。

 

 ライフデザイン学科第18期生の卒業研究題目一覧をご紹介いたします。

 

住文化研究室

栃木市蔵の街の変遷と歴史的建築物の活用 ―蔵を活かしたカフェに着目して―
現代の住宅広告に示された居間のあり方 ―今後の居間に求められるもの―
東京ステーションホテルの変遷 ―人々が紡いだ歴史と記憶に着目して―
人は室内にいかに植物を置くのか ―英国と日本の変遷に着目して―
座敷飾にひそむ日本の美 ―床(トコ)にみる意匠と伝統―
埼玉県中部における近世の民家形式と土間空間 ─桶川市を中心に─
『クロワッサン』『&Premium』にみるキッチンの空間と収納 ―好きなものに囲まれる暮らし―
日本の縁側空間 ―絵巻物から読み解く縁側にいる女性とその使い方―
絵画が持つ室内意匠としての意味と機能 ―名古屋城本丸御殿の障壁画を中心に―
炬燵の成立と変遷 ―これからの炬燵のあり方―
『となりのトトロ』が描く住宅論 ―サツキとメイの暮らしに着目して―
江戸時代から受け継がれた用水路の役割 ― 野火止用水と周辺地域に着目して ―
村野藤吾の建築にみる「やわらかさ」 ―〈階段の魔術師〉が大切にした想いと形―

 

人間情報科学研究室

ぬいぐるみを抱くことによる心理的効果
SNSにおけるカラーユニバーサルデザインの現状と課題
キャッシュレス決済の利用実態と課題 〜高齢者と若年者の違い〜
日本の四季における言語イメージの傾向
季節のイメージカラーが購買意欲に与える影響
マスク着用時の表情認識
行動特性と心理的時間の関係
食品パッケージの色彩デザインが購入者に与える影響
ヒットソングのジャンルによる歌詞の特徴
HSPと非HSPの刺激に対する反応の違い 〜聴覚刺激について〜
表情が印象に与える影響
スポーツマンのリラックス方法とその効果
喫煙所の現状と必要性

 

環境教育学研究室

地域への愛着と地元就職意識、地元定住思考の関係性 ―地域イベントの参加頻度と友人数に着目して―
女子大学生の海洋プラスチックごみ問題に対する意識と行動の関係性
若年女性の地域への旅行と地域活性化への意識の関係性
スタジオジブリ作品の視聴が森林保全活動への意識と行動に与える影響
郊外地域における年齢別の地域社会への愛着の形成要因
カーボンニュートラルな社会を構築するための女子大学生の環境への意識と行動の関係性
食品ロス問題に対する意識と行動の関係性 ―生活様式と育成環境、経済状況に着目して―

古着の普及に向けた若年女性における古着の購買行動の分析

―アンケート調査と古着販売店でのフィールドワークを通して―

代替食品に対する女子大学生の認知度と消費者の動向

FSCマークの付く商品・サービスの動向と女子大学生の意識

―店舗でのフィールドワーク・アンケート調査を通して―

女子大学生におけるファストファッションへの問題意識と行動の関連性
コンビニエンスストアにおける環境配慮行動を促す手法
―大手コンビニエンスストア店におけるアクションリサーチを通して―

 

 

生物環境保全学研究室

花き消費向上のためのフラワーショップの取り組み
ドライフラワーがもたらす心理的効果
おいしさと飽きに配慮した減塩食の効果 ~2カ月間の食事提供による高血圧患者の健康状態の改善~
女子大学生の環境配慮化粧品の購入は環境保全につながるのか
動画による情報提供は環境保全行動の促進に有効か 〜代替肉・培養肉を題材として〜
犬猫以外の伴侶動物の福祉の現状と課題 ~鳥愛護団体への聞き取り調査から~
女子大学生の痩身願望がダイエット行動および食行動に及ぼす影響
ミネラルウォーターと水道水に対するイメージと事実の差 ~これからの飲料水の選び方を考える~
朝食欠食の是非を再考する
犬猫愛護団体への聞き取り調査を通して考える日本の動物福祉の課題
日本の動物園の環境エンリッチメントはどうあるべきか
スポーツジムがもたらすメンタルヘルスの変化

 

 

文化・発達心理学研究室

青年期女性の自分の身体に対する美意識の変容 ―女子大学生への質問紙調査に基づいて―
青年期のアイデンティティ形成における親密さの異なる同性の友人の影響の違い
―女子大学生への質問紙調査に基づいて―
他者との体型比較とアイデンティティ形成の関係 ―女子大生への質問紙調査に基づいて―
幼児が将来の夢を見つけるきっかけと心理過程 ~年齢と性別による差異に着目して~
中年期の職業役割と親役割に関する心理的変化に見られる性差
身だしなみ(服装・化粧・ヘアスタイル)の意識と行動 ~大学生男女への質問紙調査に基づいて~
日常的な音楽聴取行動と聴取後の感情・気分との関係 ―女子大学生への質問紙調査に基づいて―
青年期の友人関係 ―対面の友人関係とSNSの友人関係におけるネガティブ感情に注目して―
青年期における恋愛の開始・進展過程とメディア利用との関係 ―大学生男女への質問紙調査に基づいて―

女子大学生のストレスへの向き合い方と自己成長感の獲得過程 

―質問紙調査とインタビュー調査に基づいて―

女子大学生におけるアニメーション視聴・マンガ読書行動の変化過程とその影響

 

 

工芸デザイン研究室

地場産業による地域活性化 ―鯖江市のものづくりを事例として―
業態の違いからみるお菓子のパッケージデザイン
日本刀の歴史と今後 ─古刀から現代刀─
和柄の継承と現代生活への取り込み
アニメコラボにおける伝統工芸品の可能性
東海地方の焼き物が愛され続ける理由
アイヌ文化から見る生き方 ―ゴールデンカムイをとおして―
日本の喫茶店文化と現状 ―昭和レトロブームを考える―
歴史から見た茶道の役割の変遷 ―男性の社交から女子教育へ―
過去と未来をつなぐ金継ぎ ―国際比較する文化的価値観の違い―
伝統工芸有田焼の発展について 〜古伊万里から現在まで〜
日本人のハイブランド意識とファッションビジネスの確立について

 

 

家族社会学研究室

ペットの家族化
女性管理職と就労に対する女子大学生の意識
母親の子育てに対する不安とその要因
非正規雇用の若者が追いかける「夢」とその生活
3世代の女性のライフコース選択と女性のありかた
結納品の変容にみる結婚の意味:女性誌・結婚情報誌の分析
女子大学生の性別役割分業意識はどこから生まれるのだろうか
結婚観の変遷と現代の女子大学生の結婚に対する意識
女子大学生が結婚に求めること:経済的要因と情緒的要因
子どものスマートフォン利用の実態と問題

 

 

国際生活文化研究室

「かわいい」を考える
教育と幸福 〜諸外国との比較から関係を考える〜
憲法改正は必要か ~安全保障の観点から問う~
性をめぐる制度と現実 ―日本における性教育と法制度―
人間とイヌの「幸せ」とは何か
歌詞とジェンダー ―j-popとk-popの違いを考える―
真に豊かな食生活を考える

 

 

デザイン文化研究室

「レトロ」とはなにか 〜おもちゃにみる昭和・平成のレトロイメージ〜
大妻女子大学における防災関連情報の分析と提案 〜女子学生が災害時に自分を守るために〜
韓国時代劇ドラマが成功し続ける理由 ~日本時代劇ドラマと比較して~ 
日本の飲食店におけるテラス席の可能性 〜コロナ禍を契機とした屋外空間利用の拡大〜
子どもとメディア ~動画コンテンツの特性をふまえた視聴方法について~
ペットフードパッケージデザインの提案 ~小分けと資源削減の両立を目指して~
カタログに見るシルバニアファミリーの世界観 ~家具・家電小物類のデザイン変遷と今後の展開~
CDの魅力と可能性 〜音楽メディアのこれから〜
カフェにおけるユニバーサルデザインの導入 ~上島珈琲店アリオ北砂店を事例として~
箸の使い方が印象形成に及ぼす影響 ~小学校における教育経験との関連~
これからの化粧品広告に求められることはなにか ~資生堂広告の変遷から検証する~
旅行プランのカウンター販売を存続させるには 〜アンケートにみる20代の利用実態を中心として〜
ディズニーランドにおけるパレードの魅力 ~歴史とゲストの声から考える今後の展開~

 

 

生活と法研究室

日本における性別役割意識についての研究
日本における長時間労働の現状と法的課題
非実在児童ポルノの法規制に関する考察
ヤングケアラーに対する教育支援の在り方について
日本における代理出産の是非を考える
日本における同性カップルの法的保護の可能性 ―内縁保護理論に示唆を求めて―
日本における「赤ちゃんポスト」のあり方について
SNS上の誹謗中傷に対する法規制の動向
性風俗からみる現代女性の貧困
予期しない妊娠をした高校生に対する支援について ~諸外国との比較~
出生前診断の法規制のあり方について
子どもの孤食改善における子ども食堂の意義

 

 

ライフマネジメント研究室

女子大生の自己肯定感を向上させるために大学ができること

―学生に提供できるリーダーシップ経験の機会とは―

コンビニエンスストアの「てまえどり」を促進する為に ―POPのメッセージに着目して―
シビックプライド醸成のために都市イメージ向上の方策を考える ―東京都足立区を例として―
産直通販サイトにおける共感マーケティングの可能性 ―農家が発信するメッセージの訴求力向上を目指して―
孤独・孤立問題解決のための交流プログラムの検討 ―岐阜県郡上市の地歌舞伎会場への提案―
ファンツーリズムの観光客に再来訪を促すために ―聖地巡礼型観光の成功事例に学ぶ―
会話レスの高齢者を減らすために ―老人クラブへの加入促進の方法を探る―
木材利用を促す木育プログラムの提案 ―木材と触れ合う経験がもたらす効果を探る―
若狭の観光PR動画が“バズる”ために ―感情喚起を促すことに成功した事例から学ぶ―
定年退職後の男性の生きがい確保のために ―ボランティア活動の心理的な参加障壁を下げる方策を探る―
那珂川産天然鮎による栃木の活性化 ―ブランドストーリーの効果に着目して―
現代の大学生が汎用的能力を伸ばすための活動とは ―映画「コクリコ坂から」から探る― 

関係人口増加を促進する酒蔵ツーリズムのあり方とは

―蔵元の語りで観光客の地域への関心をそそるために―

 

先輩方の研究を参考にし、今後卒業研究に取り組む学生の皆さんは、自分らしいテーマを見つけてみてください。
4年生の皆さん、本当にお疲れさまでした!